fc2ブログ

司法書士ショシ・ヨークの成功とは何か

司法書士として成功する方法を試行錯誤するブログ

平成25年度司法書士試験(筆記)総括

2013.07.30 (Tue)
こんばんは、ショシ・ヨークです。

いよいよ各予備校の基準点予想も出揃ったようです。

当初から言われていた通りに落ち着いたようです。

択一
午前28点
午後26点~27点
記述
38点~42点(35点~説あり)

記述は各講師によって意見が違うようですので、だいたいです。

L校の総評は「易化」とのことです。
ということは、合格基準点も上がるとの予測かな?

まあ、もうすぐ法務省の発表もありますし、今更騒いでもね。

もうすぐ7月も終わり。

色々不安もありますが、今年度も良く頑張った!
たまには、自分を褒めようかと思います。
こんなに難しい試験で勝負できるところまでになれたんですし。

いやぁ、がんばった。

司法書士受験生にとっての一年度が終わりますね。

合格発表入れると10月か?

まあいいか!

また8月からがんばろう。

ちょいと簿記でもやってみます。
それから記述も忘れないように続けよ。
伊藤塾デビューしようかな?蛭町先生やっぱり良いみたいですし。(蛭町先生の門弟様からコメントいただきました!)


司法書士試験の勉強に本腰入れるのは、期待も込めて合格発表後にします。(尊敬する根本先生の助言通り)
スポンサーサイト



コメント

蛭町先生
蛭町先生の講座を受けられるんですか?

自分は昨年度に受けましたが、講師としてのレベルは他の追随を許さないくらいのレベルの高さで全てを論理的に説明してくれます。

ただ、一点気を付けないといけないのは伊藤塾のレジュメは分量も多くて、実体・架橋・手続という独特な構成で解説が書かれているところですね。伊藤塾で講座をとられたことがないのであれば面食らう可能性があるのでその点だけ留意しておいてください。

まあ今検討しなくても、万が一の万が一に落ちてしまった場合に検討すればいいんじゃないですかね?
Re: 蛭町先生
bassさん

アドバイスありがとうございます!

なるほど、そういう事も考えて申し込まないといけませんね!
さすがbassさん、冷静ですね!

記述の勉強は実務にも役立ちますので、今年は早めに勉強再開しようと考えておりました。
一度伊藤塾に足を運んで検討してみます。

また、結果をブログに書きたいと思います!

管理者のみに表示

トラックバック