2014.04.08 (Tue)
春の木漏れ日の中で、
受験生の皆さまはこんなことになってませんか?
「アは×、イはわからん、ウは○・・・」
「あれ??まだ答えが出せない・・・」
「エは○、オもわからん・・・」
「1、アイ 2、アオ・・・」
「どっちなんだ!」
「ウとエを即答できる俺様の実力が反映されてない・・・」
「ちくしょーーー!」
「えーーーーい!」
そんな受験生に今日のオープニングはこれだ!!
それが答えだ!-ウルフルズ-
こんにちは、DJヨークです。
直前期も一週間が経ち、
受験生の皆さまの不安や迷いも
日を追うごとに勢いを増しているでしょう。
安心してください、
その不安や迷い、
最終合格発表まで続きます。
さてさて、
受験生の皆さまは記述式解いてますか?
この時期は「一日一問」とよく聞きますよね。
毎日解いてますか?
何と?
手が痛い?
わざわざ書く必要はない?
めんどうくさい?
わからん?
択一中心?
司法書士試験どうでもいい?
来年受ける?
おっと、
言い訳さえも脱線してきましたね。
では、
そんな不甲斐ないけど、
頑張ってる皆さまに一曲、
サムライソウル-ウルフルズ-
いかがだったでしょうか?
闘魂が注入されましたでしょうか?
なんと?
ウルフルズが嫌い?
まあ、元気ソングとして聴いてやってください。
で、
今日のお話は記述で使うペンです。
タイトルは少しオーバーですが、
記述で書いて勉強していると、
やれ、書くのが遅い、
やれ、手が疲れる、
とペンの所為にしたくなりませんか?
私はそういう経験がありまして、
色々試したり、
アドバイスをもらったりしながら、
出会ったペンがあります。
「ジェットストリーム スタンダード0.5mm 黒」
合格後の研修でこのペンを使っていたら、
「貴殿もジェットストリームですか?」
と声を掛けられたり、
使っている方を見かけたり、
結構、受験界では有名なようです。
とはいえ、
これを使えば書くのが早くなるかというと、
そうでもないですけどね。
滑らかな書き心地です。
皆さまの選択肢の一つにぜひ。
では最後に、
記述で悩んでいる独学受験生の方に、
私の敬愛するブロガー坂根氏と@40氏とはる氏の記事を紹介。
坂根氏
「流れるような一日を-記述で総合合格点まで巻き返した私の記述対策を紹介します。-」
@40氏
「アラフォー司法書士試験合格者の勉強法-記述式試験の勉強法-」
はる氏
「司法書士試験 合格する勉強法-記述式の勉強①~④」
今日のエンディングは、
DJヨークの所為で、
あまり勉強が捗らなかった方々にお届けします。
では、またお会いしましょう!
明日があるさ-ウルフルズ-
受験生の皆さまはこんなことになってませんか?
「アは×、イはわからん、ウは○・・・」
「あれ??まだ答えが出せない・・・」
「エは○、オもわからん・・・」
「1、アイ 2、アオ・・・」
「どっちなんだ!」
「ウとエを即答できる俺様の実力が反映されてない・・・」
「ちくしょーーー!」
「えーーーーい!」
そんな受験生に今日のオープニングはこれだ!!
それが答えだ!-ウルフルズ-
こんにちは、DJヨークです。
直前期も一週間が経ち、
受験生の皆さまの不安や迷いも
日を追うごとに勢いを増しているでしょう。
安心してください、
その不安や迷い、
最終合格発表まで続きます。
さてさて、
受験生の皆さまは記述式解いてますか?
この時期は「一日一問」とよく聞きますよね。
毎日解いてますか?
何と?
手が痛い?
わざわざ書く必要はない?
めんどうくさい?
わからん?
択一中心?
司法書士試験どうでもいい?
来年受ける?
おっと、
言い訳さえも脱線してきましたね。
では、
そんな不甲斐ないけど、
頑張ってる皆さまに一曲、
サムライソウル-ウルフルズ-
いかがだったでしょうか?
闘魂が注入されましたでしょうか?
なんと?
ウルフルズが嫌い?
まあ、元気ソングとして聴いてやってください。
で、
今日のお話は記述で使うペンです。
タイトルは少しオーバーですが、
記述で書いて勉強していると、
やれ、書くのが遅い、
やれ、手が疲れる、
とペンの所為にしたくなりませんか?
私はそういう経験がありまして、
色々試したり、
アドバイスをもらったりしながら、
出会ったペンがあります。
「ジェットストリーム スタンダード0.5mm 黒」
合格後の研修でこのペンを使っていたら、
「貴殿もジェットストリームですか?」
と声を掛けられたり、
使っている方を見かけたり、
結構、受験界では有名なようです。
とはいえ、
これを使えば書くのが早くなるかというと、
そうでもないですけどね。
滑らかな書き心地です。
皆さまの選択肢の一つにぜひ。
では最後に、
記述で悩んでいる独学受験生の方に、
私の敬愛するブロガー坂根氏と@40氏とはる氏の記事を紹介。
坂根氏
「流れるような一日を-記述で総合合格点まで巻き返した私の記述対策を紹介します。-」
@40氏
「アラフォー司法書士試験合格者の勉強法-記述式試験の勉強法-」
はる氏
「司法書士試験 合格する勉強法-記述式の勉強①~④」
今日のエンディングは、
DJヨークの所為で、
あまり勉強が捗らなかった方々にお届けします。
では、またお会いしましょう!
明日があるさ-ウルフルズ-
スポンサーサイト
コメント
私もジェットストリーム派です。司法書士試験、司法試験両方で使用していました。ただ、試験委員の読みやすさを考えると7ミリが一番良いと思いました。それとゲルインキは、消えるタイプでなければOKです。
私もジェットストリーム買いに行きます!
記述の皆さんの記事、とても勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ウルフルズってめちゃめちゃ好きってわけではないけど、なんかイイですよね♪
記述の皆さんの記事、とても勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ウルフルズってめちゃめちゃ好きってわけではないけど、なんかイイですよね♪
へへさん、
コメントありがとうございます。
へへさんもサラサをお使いなんですね。
確かに先ほど比べてみましたが、
書き心地いいですね。
記事でジェットストリームを
でかでかと紹介してしまいましたが...
まあ、選択肢が広がることは良いことですよね(笑)
情報提供ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
へへさんもサラサをお使いなんですね。
確かに先ほど比べてみましたが、
書き心地いいですね。
記事でジェットストリームを
でかでかと紹介してしまいましたが...
まあ、選択肢が広がることは良いことですよね(笑)
情報提供ありがとうございました!
中野さん、
コメントありがとうございます。
やっと、
ジェットストリーム派にお会いできました(笑)
少し、不安になってましたが安心しました。
三色を使い熟すというのは、
記述を効率よく解く際に良さそうですね。
参考になりました。
ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
やっと、
ジェットストリーム派にお会いできました(笑)
少し、不安になってましたが安心しました。
三色を使い熟すというのは、
記述を効率よく解く際に良さそうですね。
参考になりました。
ありがとうございます!
LEOさん、
コメントありがとうございます。
司法試験組のLEOさんもジェットストリームですか!
司法書士試験より書く分量多いですよね。
私は自分のことしか考えられず、
0.5mmを使ってました。
確かに、採点者からすると
0.7mmで書いた方が読みやすそうですね。
心証が点数を左右することもあるでしょうから...
そういう配慮も大切ですよね。
情報提供ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
司法試験組のLEOさんもジェットストリームですか!
司法書士試験より書く分量多いですよね。
私は自分のことしか考えられず、
0.5mmを使ってました。
確かに、採点者からすると
0.7mmで書いた方が読みやすそうですね。
心証が点数を左右することもあるでしょうから...
そういう配慮も大切ですよね。
情報提供ありがとうございました。
キリンさん、
コメントありがとうございます。
ウルフルズに触れていただきありがとうございます(笑)
記事でたまにミスチルやウルフルズを引用するんですが、
CD一枚も持ってないんです...
学生時代のバイト先で流れてたりして、
頭に残っているものを張り付けてます(笑)
なんかいいですよね、ウルフルズ。
この時期から使うペンは、
愛着が湧きますよ!
ぜひお気に入りを一つ見つけてください!
サラサもお勧めみたいですよ!
頑張ってくださいね!応援しております!
コメントありがとうございます。
ウルフルズに触れていただきありがとうございます(笑)
記事でたまにミスチルやウルフルズを引用するんですが、
CD一枚も持ってないんです...
学生時代のバイト先で流れてたりして、
頭に残っているものを張り付けてます(笑)
なんかいいですよね、ウルフルズ。
この時期から使うペンは、
愛着が湧きますよ!
ぜひお気に入りを一つ見つけてください!
サラサもお勧めみたいですよ!
頑張ってくださいね!応援しております!
おお~楽しそうですね~
僕はジェットストリーム0.7派です。
〇〇女子高とname入りです(笑)
初めて使った時、衝撃でした。
でもノックする時の音が気に入りません。
SARASA0.5は僕が使うと
すぐインクが出なくなってしまいます。
なんでなんでしょう?
今はジェットストリーム プライム
に興味津々です。
なぁんと5000円もするのがあるらしい・・・
いつの日か、弘法筆を選ばず となりたいものです。
僕はジェットストリーム0.7派です。
〇〇女子高とname入りです(笑)
初めて使った時、衝撃でした。
でもノックする時の音が気に入りません。
SARASA0.5は僕が使うと
すぐインクが出なくなってしまいます。
なんでなんでしょう?
今はジェットストリーム プライム
に興味津々です。
なぁんと5000円もするのがあるらしい・・・
いつの日か、弘法筆を選ばず となりたいものです。
坂根さん、
コメントありがとうございます。
坂根さんのあの記事は、
この時期に読むべきと思っていましたので、
僭越ながら紹介させていただきました。
坂根さんが、
万年筆をご愛用なのは記事で読ませていただきました。
私は、万年筆のインクが何となく不安で使えませんでしたが...(笑)
受験生の選択肢が増えて何よりです。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
坂根さんのあの記事は、
この時期に読むべきと思っていましたので、
僭越ながら紹介させていただきました。
坂根さんが、
万年筆をご愛用なのは記事で読ませていただきました。
私は、万年筆のインクが何となく不安で使えませんでしたが...(笑)
受験生の選択肢が増えて何よりです。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
はるティーさん、
コメントありがとうございます。
ジェットストリーム派ですか!
私もはじめ0.7mm使ってました。
なぜ0.5mmに変えたかと言うと、
模試で大間違いをしたときに、
狭いスペースに文字を書くことになり、
細い方がいいな、となったわけです。
はるティーさんは、
ご愛用の女子高コラボジェットストリームで合格してくださいね!
そして、合格後ブログ記事にしてください、
「はるティー筆を選ばず」と...(笑)
はるティーさんが合格されたら、
ご希望の女子高ネイム入りのプライムを
特別研修のときにプレゼントしましょう(笑)
頑張ってください!
コメントありがとうございます。
ジェットストリーム派ですか!
私もはじめ0.7mm使ってました。
なぜ0.5mmに変えたかと言うと、
模試で大間違いをしたときに、
狭いスペースに文字を書くことになり、
細い方がいいな、となったわけです。
はるティーさんは、
ご愛用の女子高コラボジェットストリームで合格してくださいね!
そして、合格後ブログ記事にしてください、
「はるティー筆を選ばず」と...(笑)
はるティーさんが合格されたら、
ご希望の女子高ネイム入りのプライムを
特別研修のときにプレゼントしましょう(笑)
頑張ってください!
ちょくちょくブログを読ませていただきつつ、社労士の勉強をしてました。
地方なので、後見や相続はもちろん、年金や振り込め詐欺など高齢者にまつわる問題に幅広く対応できる司法書士を目指すつもりです(司法書士になれば再び勉強することになるのは言うまでもないとは思いますが......)。
本題ですが、僕もショシ・ヨークさんと同じペンを使って記述式に挑みましたよ。
筆圧が高かったので、0.5ミリにしました。
僕の場合、0.7ミリだったら腕が疲れて時間内に答案が仕上がらなかったかも......。
ほんのちょっとの摩擦の差も侮れないなと思いました。
受験生の方には最適の1本を見つけてもらいたいです。
余談ですが、自分を励ます1曲はレミオロメンの「Starting Over」です。
地方なので、後見や相続はもちろん、年金や振り込め詐欺など高齢者にまつわる問題に幅広く対応できる司法書士を目指すつもりです(司法書士になれば再び勉強することになるのは言うまでもないとは思いますが......)。
本題ですが、僕もショシ・ヨークさんと同じペンを使って記述式に挑みましたよ。
筆圧が高かったので、0.5ミリにしました。
僕の場合、0.7ミリだったら腕が疲れて時間内に答案が仕上がらなかったかも......。
ほんのちょっとの摩擦の差も侮れないなと思いました。
受験生の方には最適の1本を見つけてもらいたいです。
余談ですが、自分を励ます1曲はレミオロメンの「Starting Over」です。
ヒロさん、
お久しぶりです、
コメントありがとうございます!
お元気そうで何よりです。
地域唯一の合格者ということで、
どうお過ごしかなぁ?と気になっておりました。
社労士の勉強をされているのですね。
侮れない試験だと思いますが、
認定考査と並行して?だとより大変でしょうね。
どちらの試験も合格のご報告お待ちしております!
法律家の少ない地域では、
色々なことに対応できないといけないので、
大変だと思いますが、
やりがいも一入だと思います。
お互い頑張りましょう!
ヒロさんもジェットストリーム0.5mmなんですね!
0.7mmと0.5mm、
差は0.2mmなんですが、
やはり違いますよね。
私も筆圧が高いほうです(笑)
レミオロメン、聴いてみました!
いい曲ですね!
確かレミオロメンの「レ」は、
ヴォーカルの方が、
UKバンド「レディオヘッド」が好きで、
そこから「レ」をとったとか聞きました。
私も「レディオヘッド」が好きで印象に残ってます。
すみません、どうでもいい話です(笑)
またブログに遊びに来てくださいね!
今後ともよろしくお願いします。
お久しぶりです、
コメントありがとうございます!
お元気そうで何よりです。
地域唯一の合格者ということで、
どうお過ごしかなぁ?と気になっておりました。
社労士の勉強をされているのですね。
侮れない試験だと思いますが、
認定考査と並行して?だとより大変でしょうね。
どちらの試験も合格のご報告お待ちしております!
法律家の少ない地域では、
色々なことに対応できないといけないので、
大変だと思いますが、
やりがいも一入だと思います。
お互い頑張りましょう!
ヒロさんもジェットストリーム0.5mmなんですね!
0.7mmと0.5mm、
差は0.2mmなんですが、
やはり違いますよね。
私も筆圧が高いほうです(笑)
レミオロメン、聴いてみました!
いい曲ですね!
確かレミオロメンの「レ」は、
ヴォーカルの方が、
UKバンド「レディオヘッド」が好きで、
そこから「レ」をとったとか聞きました。
私も「レディオヘッド」が好きで印象に残ってます。
すみません、どうでもいい話です(笑)
またブログに遊びに来てくださいね!
今後ともよろしくお願いします。
ぼくはゼブラのSARASA 0.4ミリを使ってました。
滑らかだし、一本84円でインクもたくさんやったので( ´ ▽ ` )ノ
ジェットストリームはぼくには敷居が高かったですm(_ _)m笑