fc2ブログ

司法書士ショシ・ヨークの成功とは何か

司法書士として成功する方法を試行錯誤するブログ

愛読ブログ

2014.03.24 (Mon)
私はよく移動中にブログ村などを訪れ、
色々な方のブログを読んでいる。

もともと読み物が好きなので、
隙間時間があれば何か読んでいる。

受験時代は、
それが問題集だっただけである。

本やブログなどを読むことで、
他人の考えや感性に触れることは、
とても楽しい。

そんなブログ好きが、
ブログ村を訪れると、
タイムリイに多くの楽しいブログに出会える。
とてもありがたい。

愛読するブログは複数ある。

私のブログの右側、
「リンク」欄にあるブログは、
司法書士試験ブログ村には登録されていない、
私の愛読ブログである。
今後も少しずつ増やしていくつもりである。
ジャンルを問わずお勧めのブログがあればぜひ教えていただきたい。

さて、その中に、
「これが俺のすべてだ!!」
というブログを見付けることができるであろうか?

当該ブログは、
とある司法書士受験生のブログである。
内容は独特である。
特に女性にお勧めできない記事も複数あるように思う。
司法書士受験界のタブーと言っても過言ではない。
2ちゃんねらーからの
記事に対する批判も盛んなようである。
ハンドルネームも面白い。

あまり取り上げすぎると、
私も抹殺されかねない(笑)

そんな彼が、
(おそらく)封印していた、
受験勉強記事をここ最近書いている。
ブログ村にも訪れたようである。

このままエンジンがかかることを期待したい。

「他人を応援している暇があるのか?」

ご尤もである...

しかし、
私のこの感情は、
応援というよりも
受験期の記事は少し飽きてきたので、
早く合格されて、
合格後の彼の奇抜なブログが読みたい。
それだけである。

私はただの愛読者なのである...

雑魚さん、直前期ですぜっ!!がんばってください!!

ショシ・ヨーク
スポンサーサイト



コメント

愛読ブログは野良猫ちゃん保護した方のブログ毎週読んでます。後、自分の戒めのために、塀の中からの挑戦読んでます。一体何の罪を犯せば実刑なのか、たんなる興味本位です。
No title
中央研修後期で同じグループだった者です。名刺のイラストみてショシヨークさんだろうなとは思ったのですが、あの時は、特にふれませんでした。
お元気そうで何よりです。頑張ってください!
記事の最後名前出しちゃってますよ!ヨークさん笑

このうっかり者さん♪( ´▽`)笑


ぼくはヨークさんのブログ愛読してますよ( ´ ▽ ` )ノ
記事楽しみにしてます。
Re: タイトルなし
中野さん

コメントありがとうございます。

ブログ村には面白いブログがたくさんありますよね!
また面白いブログ見つけたら教えてください!

研修頑張ってください!

Re: No title
aaさん

コメントありがとうございます。

なんと!
中央後期ということは、
あの楽しいグループにaaさんもいたということですか?
しかも名刺交換したということは、
おそらく飲み会も一緒だったんでしょうね。
どの方だろう?
とても気になりますが、
狭い業界なのでどこかでまたお会いするでしょう!
その時はぜひお声掛けくださいね。

今後も元気にブログ書いてますので、
また遊びに来てください!

今後ともよろしくお願いします!
Re: タイトルなし
はるさん

コメントありがとうございます。

うっかり出してしまいましたね(笑)
それでも消さないという...
苦情がきたら消しますね!

はるさんのブログも楽しみにしていますよ!

そろそろ開業に関すること書きますね(笑)
No title
私もショシ・ヨークさんのブログだけはチェックしてます。

雑魚さんもここでのエールを受けて早く「勉強3」までできるスタイルを取り戻してほしいです。

私もひそかにブログ再開しました。
相変わらず気まぐれなので更新するかもいつまで続けるかもわからないですけどね。
弁護修習終わりに
この2ヶ月間法律事務所で修習してきましたが、毎日知らんことばかりで汗顔の至りでした。しかし改めて思うことは、弁護士や司法書士の業務の広さです。特に司法書士は登記、訴訟、後見と、ある意味では弁護士以上に幅広いとも言えます。そんな中で、さらに独立開業してやっていくのは大変なのだ、と思い知った期間でした。
Re: No title
まさぴょんさん

コメントありがとうございます。
そして、いつも読んでいただきありがとうございます!

研修で話題になった、
雑魚さんネタを記事にしてみました(笑)
あまり記事にすると、
ご本人に憤怒記事を書かれそうなので、
これくらいにしておきます(笑)

まさぴょんさんのブログも早速見つけましたよ(笑)
内容も面白く、
ブログタイトルもなかなかシュールですね。
ブログ村には参加されてないようなので、
近々、リンクを貼らせていただきます。

引き続き、配属研修頑張ってください!
Re: 弁護修習終わりに
LEOさん

コメントありがとうございます。
弁護修習お疲れ様でした!
私は司法修習について無知なのですが、
今後も実務的な修習が続くのでしょうね。
お体に気をつけて頑張ってください!

確かに、司法書士の業務は広いですよね。
もちろん、弁護士は法律上もっと広いですが…

私の場合、
これから独立開業の大変さを
実感していくのだと思います。
その辺りも今後記事にして行きたいと思います。

今後もご報告楽しみにしております。



管理者のみに表示

トラックバック