2013.12.09 (Mon)
ごめんなさい、ショシ・ヨークです。
以前、記事にしたんです。
名刺は必要だよって。
こんな名刺が多いよって。
その記事がこちらです。
この記事を今回初めて読まれた方はそのままスルーしてください。
不幸にもこの記事を参考にして名刺を作られた方、ごめんなさい。
シンプル過ぎました。
今の時代、名刺はかなり安く作れるのですね。
東京会の研修でたくさんの方と名刺交換したのですが、
結構な割合の方がオシャレで顔写真が入ってます。
肩書きも
「平成25年度司法書士試験合格者」と入れている方も多いです。
(関西の方ではこの肩書きはダメと言う通達があったとかなかったとか・・・・・)
記事がまじめすぎました。
ごめんなさい。
もし、まだ作ってない方や来年度以降の合格者の方、
顔写真はマストかもしれません。
とにかく覚えきれない。
しかし、顔写真が入っていれば家に帰って暗記できます。
あと、肩書きはあまり気にしなくて良さそうです。
結構な割合で、
「平成25年度司法書士試験合格者」の方がおりました。
「平成25年度合格」よりかっこいいですよね。
とある噂ついて書士会に確認したことがあるのですが、
「司法書士」と言う文言は入れないでと言われました。
書士会も訊かれたらそう答えますよね。
もちろん、肩書きなしの方もたくさんいました。
でも在った方がかっこいい気がします。
私が、お詫びして申し上げたいことは、
名刺に顔写真を入れるのは、もはやビジネスマナーなんですね。
出来る限り、名刺に顔写真は入れるべきなんですね。
枚数は、社交的かにもよりますが、やはり100から200枚が良さそうです。
コメントまで入れていただいて参考にするといっていただいた方、本当にごめんなさい。
ご縁がありましたら、一杯ご馳走します(笑)
そして、bassさんのアドバイスを参考にすべきでした。
お詫びとしまして、安くて早くて分かりやすくて丁寧な名刺屋さんのリンク貼っておきます。
以上、号外お詫び記事でした。
以前、記事にしたんです。
名刺は必要だよって。
こんな名刺が多いよって。
その記事がこちらです。
この記事を今回初めて読まれた方はそのままスルーしてください。
不幸にもこの記事を参考にして名刺を作られた方、ごめんなさい。
シンプル過ぎました。
今の時代、名刺はかなり安く作れるのですね。
東京会の研修でたくさんの方と名刺交換したのですが、
結構な割合の方がオシャレで顔写真が入ってます。
肩書きも
「平成25年度司法書士試験合格者」と入れている方も多いです。
(関西の方ではこの肩書きはダメと言う通達があったとかなかったとか・・・・・)
記事がまじめすぎました。
ごめんなさい。
もし、まだ作ってない方や来年度以降の合格者の方、
顔写真はマストかもしれません。
とにかく覚えきれない。
しかし、顔写真が入っていれば家に帰って暗記できます。
あと、肩書きはあまり気にしなくて良さそうです。
結構な割合で、
「平成25年度司法書士試験合格者」の方がおりました。
「平成25年度合格」よりかっこいいですよね。
とある噂ついて書士会に確認したことがあるのですが、
「司法書士」と言う文言は入れないでと言われました。
書士会も訊かれたらそう答えますよね。
もちろん、肩書きなしの方もたくさんいました。
でも在った方がかっこいい気がします。
私が、お詫びして申し上げたいことは、
名刺に顔写真を入れるのは、もはやビジネスマナーなんですね。
出来る限り、名刺に顔写真は入れるべきなんですね。
枚数は、社交的かにもよりますが、やはり100から200枚が良さそうです。
コメントまで入れていただいて参考にするといっていただいた方、本当にごめんなさい。
ご縁がありましたら、一杯ご馳走します(笑)
そして、bassさんのアドバイスを参考にすべきでした。
お詫びとしまして、安くて早くて分かりやすくて丁寧な名刺屋さんのリンク貼っておきます。
以上、号外お詫び記事でした。
スポンサーサイト
コメント
お疲れ様です
近畿ブロは第一回の三連日を今日終えました(´・_・`)確かに顔はマストかもですね。中々輪に入れそうにありませんが。 笑笑 マヒトで作ましたが、またおり見て作り直そうと思います( ^ω^ ) 顔は何かでデーターとるのですか??
関東圏の人数から考えると、ものすごい名刺交換になりそうですね。
実際いろんな人と名刺交換しましたが、顔写真がある人とない人は半々くらいって感じでした。まあ顔写真がなくても個性の強い人が結構いるので、そういう人は覚えちゃいますけどね(笑)
一方で司法書士になってからの本名刺では、まわりの先輩方を見ても顔写真入りはごく一部でした。
実際いろんな人と名刺交換しましたが、顔写真がある人とない人は半々くらいって感じでした。まあ顔写真がなくても個性の強い人が結構いるので、そういう人は覚えちゃいますけどね(笑)
一方で司法書士になってからの本名刺では、まわりの先輩方を見ても顔写真入りはごく一部でした。
遊々さんとクラスメイトさん
コメントありがとうございます。
近畿ブロ研修は気合いが入っていそうなので楽しそうですね。
東京会の研修は単位会の研修とは思えないくらいの人数です。
内容も充実しております。
ちなみに私も輪に入れておりません(笑)
席の近い方々とは仲良くなれましたが・・・・。
流れに身を任せて名刺交換の日々です。
マヒトで写真入りの名刺を作る場合は、
デザイン製作注文を選んで自身の画像データを挿入するだけですよ。
画像データはご自身で撮られたものでも写真屋さんで撮ってもらったものを
CD-Rなどにしてもらって挿入することもできます。
私は、写真入りの名刺はまだ作ってないのですが、
スマホで写真とってそれをそのまま挿入して、
縮小やトリミングもデザイン画面からできるみたいですよ。
分からなかったらまたコメントください。
では、お互い社交的になって頑張りましょう(笑)
コメントありがとうございます。
近畿ブロ研修は気合いが入っていそうなので楽しそうですね。
東京会の研修は単位会の研修とは思えないくらいの人数です。
内容も充実しております。
ちなみに私も輪に入れておりません(笑)
席の近い方々とは仲良くなれましたが・・・・。
流れに身を任せて名刺交換の日々です。
マヒトで写真入りの名刺を作る場合は、
デザイン製作注文を選んで自身の画像データを挿入するだけですよ。
画像データはご自身で撮られたものでも写真屋さんで撮ってもらったものを
CD-Rなどにしてもらって挿入することもできます。
私は、写真入りの名刺はまだ作ってないのですが、
スマホで写真とってそれをそのまま挿入して、
縮小やトリミングもデザイン画面からできるみたいですよ。
分からなかったらまたコメントください。
では、お互い社交的になって頑張りましょう(笑)
bassさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
データまで取っていただいて助かります。
東京も同じくらいの割合ですね。
ただ写真があった方が「この人名前なんだっけ???」
ってなりませんよね。
ただ、東京会の研修は時が立ち少しずつグループが形成されつつあります。
司法書士としての名刺も今考えているところなんですが、
やっぱり写真は入れようかと考えております。
高齢者と接すること多くなりそうなので、
見やすい方がいいかなとも考えておりますが・・・。
それよりbassさん、名刺交換しましょう!
ショシ・ヨークでメルアド作りましたので、
またお時間あるときにbassさんでGMAILでも作って空メールください。
こちらから先にご挨拶させていただきます。
shosiyorke@gmail.com
よろしくお願いします。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
データまで取っていただいて助かります。
東京も同じくらいの割合ですね。
ただ写真があった方が「この人名前なんだっけ???」
ってなりませんよね。
ただ、東京会の研修は時が立ち少しずつグループが形成されつつあります。
司法書士としての名刺も今考えているところなんですが、
やっぱり写真は入れようかと考えております。
高齢者と接すること多くなりそうなので、
見やすい方がいいかなとも考えておりますが・・・。
それよりbassさん、名刺交換しましょう!
ショシ・ヨークでメルアド作りましたので、
またお時間あるときにbassさんでGMAILでも作って空メールください。
こちらから先にご挨拶させていただきます。
shosiyorke@gmail.com
よろしくお願いします。
bassさんへ(追記)
ごめんなさい、空メールだとbassさんかどうかの本人確認が出来ないですね(笑)
何かコメント入りであれば、文体でbassさんとわかると思います。
よろしくお願いします。
ごめんなさい、空メールだとbassさんかどうかの本人確認が出来ないですね(笑)
何かコメント入りであれば、文体でbassさんとわかると思います。
よろしくお願いします。
つばきです。東京都の研修に行きたいです(笑い)。
名刺は「平成25年度合格者」の肩書きを入れました。合格証書交付式で、多少名刺交換しましたが、「合格者」などの肩書きは入っていませんでした。その人は補助者でしたから当然といえば当然でしたが。
自分も事務所勤務ですが、研修用の名刺には「合格者」の肩書きも入れました。携帯番号も書いてあります。ボスの了解も得ました。
交付式の後、軽い食事会がありまして、先輩方々からは名刺交換しても、「数年後に繋がっているのは数人しかいないよ」とか「それよりも青司協の方がつながり強い」などアドバイスを頂きました。そうはいっても、東京の研修は楽しそうだし飲み会も多くて羨ましいです(笑い)。
そういうわけでつくば研修で、「ショシ・ヨーク飲み即独会の集い」があるのを期待しています~(笑い)。
名刺は「平成25年度合格者」の肩書きを入れました。合格証書交付式で、多少名刺交換しましたが、「合格者」などの肩書きは入っていませんでした。その人は補助者でしたから当然といえば当然でしたが。
自分も事務所勤務ですが、研修用の名刺には「合格者」の肩書きも入れました。携帯番号も書いてあります。ボスの了解も得ました。
交付式の後、軽い食事会がありまして、先輩方々からは名刺交換しても、「数年後に繋がっているのは数人しかいないよ」とか「それよりも青司協の方がつながり強い」などアドバイスを頂きました。そうはいっても、東京の研修は楽しそうだし飲み会も多くて羨ましいです(笑い)。
そういうわけでつくば研修で、「ショシ・ヨーク飲み即独会の集い」があるのを期待しています~(笑い)。
つばきさん
お久しぶりです、コメントありがとうございます。
お元気そうで何よりです。
お仕事に研修と大変ですね。
以前の名刺記事の際は、色々情報交換ありがとうございました。
その際に「平成25年度司法書士試験合格者」の「司法書士」の部分は微妙ではないか?
という返信をさせていただきましたが、東京会の研修にはたくさんいました。
聞いた話だけで返信してしまい、すみませんでした。
東京会の研修は土曜日は盛大にやりましたが、
最近の平日は形成されたグループ毎に飲みに行く程度といった感じです。
おそらくつくば研修でも「生まれながらの幹事君」みたいな方が、
仕切ってくれると思います。
名刺にはつばきさんなら気づいていただけるくらいの目印つけてます(笑)
すごい人数の方と名刺交換するのでそういった場所で出会えるワクワク感を楽しみましょう!
もしくは、開場で「つばきです」と叫んでいただけたらこちらから行きます(笑)
もし事前に名刺交換していただけるのなら、ショシ・ヨークメールか非公開コメントください。
shosiyorke@gmail.com
記事にも書いたとおり、一杯ご馳走します。
お久しぶりです、コメントありがとうございます。
お元気そうで何よりです。
お仕事に研修と大変ですね。
以前の名刺記事の際は、色々情報交換ありがとうございました。
その際に「平成25年度司法書士試験合格者」の「司法書士」の部分は微妙ではないか?
という返信をさせていただきましたが、東京会の研修にはたくさんいました。
聞いた話だけで返信してしまい、すみませんでした。
東京会の研修は土曜日は盛大にやりましたが、
最近の平日は形成されたグループ毎に飲みに行く程度といった感じです。
おそらくつくば研修でも「生まれながらの幹事君」みたいな方が、
仕切ってくれると思います。
名刺にはつばきさんなら気づいていただけるくらいの目印つけてます(笑)
すごい人数の方と名刺交換するのでそういった場所で出会えるワクワク感を楽しみましょう!
もしくは、開場で「つばきです」と叫んでいただけたらこちらから行きます(笑)
もし事前に名刺交換していただけるのなら、ショシ・ヨークメールか非公開コメントください。
shosiyorke@gmail.com
記事にも書いたとおり、一杯ご馳走します。
非公開でご質問いただいた方へ
返信方法がわかりませんでしたので、こちらから失礼します。
私の主観ですが、問題ないと思います。
私は、勉強を始めて4年目で合格しましたが、
テキストと過去問は当時のままです。
直近の過去問は年度別で買い足しました。
改正論点は、山本先生や姫野先生のブログで確認してました。
ただ、私の場合は模試は毎年受けてましたので、
最新論点はそこで補ってました。
月並みですが、
まずはそのテキストや過去問でしっかり学習されてはいかがでしょうか?
科目によっては、他のテキストの必要性を感じるかもしれませんが、
そのときに考えれば良いでしょうから。
また何か質問ございましたらコメントください。
では、お体にお気をつけて、頑張ってください!
返信方法がわかりませんでしたので、こちらから失礼します。
私の主観ですが、問題ないと思います。
私は、勉強を始めて4年目で合格しましたが、
テキストと過去問は当時のままです。
直近の過去問は年度別で買い足しました。
改正論点は、山本先生や姫野先生のブログで確認してました。
ただ、私の場合は模試は毎年受けてましたので、
最新論点はそこで補ってました。
月並みですが、
まずはそのテキストや過去問でしっかり学習されてはいかがでしょうか?
科目によっては、他のテキストの必要性を感じるかもしれませんが、
そのときに考えれば良いでしょうから。
また何か質問ございましたらコメントください。
では、お体にお気をつけて、頑張ってください!
こんばんは。
中央研修初日お疲れ様でした。
なかなかブログコメントを見られる機会もないかもしれませんが、もし宜しければ休憩中でも一度お会いしませんか?
今日は200人規模の飲み会があったようですね。私は県の飲み会に参加しました。
私はL59の席なので、もしコメントを見られたらお声を掛けて下さい!
中央研修初日お疲れ様でした。
なかなかブログコメントを見られる機会もないかもしれませんが、もし宜しければ休憩中でも一度お会いしませんか?
今日は200人規模の飲み会があったようですね。私は県の飲み会に参加しました。
私はL59の席なので、もしコメントを見られたらお声を掛けて下さい!
@40さん
コメントありがとうございます!
先ほどは、お忙しいところありがとうございました!
私の席はP-2です。
当該返信と@40さんのコメントは研修終了後削除させていただきます。
コメントありがとうございます!
先ほどは、お忙しいところありがとうございました!
私の席はP-2です。
当該返信と@40さんのコメントは研修終了後削除させていただきます。