指定期間 の記事一覧
- 2014/03/24 : 愛読ブログ (日々の雑感)
- 2014/03/19 : 不合格に至る病 (日々の雑感)
- 2014/03/17 : ショシ・ヨーク解体新書 (日々の雑感)
- 2014/03/12 : 東京の片隅からこんにちは (日々の雑感)
| HOME |
2014.03.24 (Mon)
私はよく移動中にブログ村などを訪れ、
色々な方のブログを読んでいる。
もともと読み物が好きなので、
隙間時間があれば何か読んでいる。
受験時代は、
それが問題集だっただけである。
本やブログなどを読むことで、
他人の考えや感性に触れることは、
とても楽しい。
そんなブログ好きが、
ブログ村を訪れると、
タイムリイに多くの楽しいブログに出会える。
とてもありがたい。
愛読するブログは複数ある。
私のブログの右側、
「リンク」欄にあるブログは、
司法書士試験ブログ村には登録されていない、
私の愛読ブログである。
今後も少しずつ増やしていくつもりである。
ジャンルを問わずお勧めのブログがあればぜひ教えていただきたい。
さて、その中に、
「これが俺のすべてだ!!」
というブログを見付けることができるであろうか?
当該ブログは、
とある司法書士受験生のブログである。
内容は独特である。
特に女性にお勧めできない記事も複数あるように思う。
司法書士受験界のタブーと言っても過言ではない。
2ちゃんねらーからの
記事に対する批判も盛んなようである。
ハンドルネームも面白い。
あまり取り上げすぎると、
私も抹殺されかねない(笑)
そんな彼が、
(おそらく)封印していた、
受験勉強記事をここ最近書いている。
ブログ村にも訪れたようである。
このままエンジンがかかることを期待したい。
「他人を応援している暇があるのか?」
ご尤もである...
しかし、
私のこの感情は、
応援というよりも
受験期の記事は少し飽きてきたので、
早く合格されて、
合格後の彼の奇抜なブログが読みたい。
それだけである。
私はただの愛読者なのである...
雑魚さん、直前期ですぜっ!!がんばってください!!
ショシ・ヨーク
色々な方のブログを読んでいる。
もともと読み物が好きなので、
隙間時間があれば何か読んでいる。
受験時代は、
それが問題集だっただけである。
本やブログなどを読むことで、
他人の考えや感性に触れることは、
とても楽しい。
そんなブログ好きが、
ブログ村を訪れると、
タイムリイに多くの楽しいブログに出会える。
とてもありがたい。
愛読するブログは複数ある。
私のブログの右側、
「リンク」欄にあるブログは、
司法書士試験ブログ村には登録されていない、
私の愛読ブログである。
今後も少しずつ増やしていくつもりである。
ジャンルを問わずお勧めのブログがあればぜひ教えていただきたい。
さて、その中に、
「これが俺のすべてだ!!」
というブログを見付けることができるであろうか?
当該ブログは、
とある司法書士受験生のブログである。
内容は独特である。
特に女性にお勧めできない記事も複数あるように思う。
司法書士受験界のタブーと言っても過言ではない。
2ちゃんねらーからの
記事に対する批判も盛んなようである。
ハンドルネームも面白い。
あまり取り上げすぎると、
私も抹殺されかねない(笑)
そんな彼が、
(おそらく)封印していた、
受験勉強記事をここ最近書いている。
ブログ村にも訪れたようである。
このままエンジンがかかることを期待したい。
「他人を応援している暇があるのか?」
ご尤もである...
しかし、
私のこの感情は、
応援というよりも
受験期の記事は少し飽きてきたので、
早く合格されて、
合格後の彼の奇抜なブログが読みたい。
それだけである。
私はただの愛読者なのである...
雑魚さん、直前期ですぜっ!!がんばってください!!
ショシ・ヨーク
スポンサーサイト
2014.03.19 (Wed)
死に至る病とは絶望のことである―セーレン・オービエ・キルケゴール―
私は、
通算して四年間、
司法書士試験に苦しめられた。
受験回数は3回である。
つまり2回試験に失敗している。
原因は実力不足...
ご尤もである。
では、
合格に至る実力は、
いつ養われるのであろうか。
一通り学習を終えていることを前提にすると、
まさにこれから始まる直前期に養われることは、
数多くの合格体験談によって、
周知の事実ではないだろうか。
私の過去2回の失敗は、
この直前期に、
ある病に罹患したことに原因がある。
不合格に至る病...
「今年は無理だね...」
「来年こそは...」
「今さら司法書士って...喰えない資格でしょ...」
「合格しても営業力ないしなぁ...」
「平均5年かかるとか聞くし、俺まだ2年目...」
「(模試の結果を見て)俺は今まで何をやっていたのだ...」
「(模試の会場にて)みんな俺より頭良さそう...」
「勉強できる時間が少ない、今年は厳しいな...」
「合格する気がしない...」
「今年は行政書士にしよう...」
「来年1位合格目指そう...」
「一発合格したいから今年はやめとこう...」
「合格しても貯金がないから先に貯金しよう...」
「(ライバルのブログを読んで)俺より点数いいのに悩んでいる...」
「とりあえず受験して、7月から再スタート...」
「何回か挑戦すれば、いつか合格するでしょ...」
さまざまな言い訳による、
今年合格することへの絶望...
これが世にいう、
「不合格に至る病」である。
当該病は4月から6月にかけて流行する。
罹患すると特効薬はない。
自分を信じることで、
罹患を免れると伝え聞く。
私は3回目の受験で、
自分を信じ抜いた。
とても強い精神が必要である。
しかし、
出来ないこともないのである。
我武者羅の果てにあるものは一つではない...
司法書士ライフが無限に広がっているのである...
ショシ・ヨーク
私は、
通算して四年間、
司法書士試験に苦しめられた。
受験回数は3回である。
つまり2回試験に失敗している。
原因は実力不足...
ご尤もである。
では、
合格に至る実力は、
いつ養われるのであろうか。
一通り学習を終えていることを前提にすると、
まさにこれから始まる直前期に養われることは、
数多くの合格体験談によって、
周知の事実ではないだろうか。
私の過去2回の失敗は、
この直前期に、
ある病に罹患したことに原因がある。
不合格に至る病...
「今年は無理だね...」
「来年こそは...」
「今さら司法書士って...喰えない資格でしょ...」
「合格しても営業力ないしなぁ...」
「平均5年かかるとか聞くし、俺まだ2年目...」
「(模試の結果を見て)俺は今まで何をやっていたのだ...」
「(模試の会場にて)みんな俺より頭良さそう...」
「勉強できる時間が少ない、今年は厳しいな...」
「合格する気がしない...」
「今年は行政書士にしよう...」
「来年1位合格目指そう...」
「一発合格したいから今年はやめとこう...」
「合格しても貯金がないから先に貯金しよう...」
「(ライバルのブログを読んで)俺より点数いいのに悩んでいる...」
「とりあえず受験して、7月から再スタート...」
「何回か挑戦すれば、いつか合格するでしょ...」
さまざまな言い訳による、
今年合格することへの絶望...
これが世にいう、
「不合格に至る病」である。
当該病は4月から6月にかけて流行する。
罹患すると特効薬はない。
自分を信じることで、
罹患を免れると伝え聞く。
私は3回目の受験で、
自分を信じ抜いた。
とても強い精神が必要である。
しかし、
出来ないこともないのである。
我武者羅の果てにあるものは一つではない...
司法書士ライフが無限に広がっているのである...
ショシ・ヨーク
2014.03.17 (Mon)
東京は今日も晴れ
気温も幾分高く感じる
とても過ごしやすい
ただ花粉の量がすごいらしい...
花粉症受験生の皆さん
そうではない春うらら受験生の皆さん
それでも今日もがんばろう
司法書士試験に合格すると
最高に楽しいことがたくさん待っているのである...
こんにちは、ショシ・ヨークです。
前回の久々の更新では、
まわりくどくも、
開業のご報告をさせていただきました。
コメントやメールをいただいた方々、
お忙しい中、ありがとうございました。
困ったときは、
遠慮なく頼りにさせていただきます(笑)
さてさて、
今後このブログを続けるにあたって、
どのような環境の人物が開業し、
日々の失敗と成功を記事にするのか、
読者さまにとっては、
関心のあるところだと思います。
今回は、
開業当初の私の置かれている環境を、
簡単に書き記しておきたいと思います。
HN:ショシ・ヨーク
年齢:35歳
性別:男
既婚、子おらず
自宅開業
東京都大田区在住
東京会大田支部所属
補助者経験有り(通算4年)
提携先 0件(交渉中1件)
副業有り
主な活動方法:人脈を広げる
以上、
こんな感じでいかがでしょうか?
開業後もHNでブログを書くのか?
はい、そのつもりです。
ここは表現者の自由ということで、
ご理解いただけるととてもありがたいです。
上記以外でも、
知りたい情報(本名含む)などありましたら、
メール付きコメントいただければ、
できる限りお答えさせていただきます。
それでは、
新人司法書士の東京のとある下町を舞台にした、
ドタバタ開業ブログのはじまり、はじまり...
気温も幾分高く感じる
とても過ごしやすい
ただ花粉の量がすごいらしい...
花粉症受験生の皆さん
そうではない春うらら受験生の皆さん
それでも今日もがんばろう
司法書士試験に合格すると
最高に楽しいことがたくさん待っているのである...
こんにちは、ショシ・ヨークです。
前回の久々の更新では、
まわりくどくも、
開業のご報告をさせていただきました。
コメントやメールをいただいた方々、
お忙しい中、ありがとうございました。
困ったときは、
遠慮なく頼りにさせていただきます(笑)
さてさて、
今後このブログを続けるにあたって、
どのような環境の人物が開業し、
日々の失敗と成功を記事にするのか、
読者さまにとっては、
関心のあるところだと思います。
今回は、
開業当初の私の置かれている環境を、
簡単に書き記しておきたいと思います。
HN:ショシ・ヨーク
年齢:35歳
性別:男
既婚、子おらず
自宅開業
東京都大田区在住
東京会大田支部所属
補助者経験有り(通算4年)
提携先 0件(交渉中1件)
副業有り
主な活動方法:人脈を広げる
以上、
こんな感じでいかがでしょうか?
開業後もHNでブログを書くのか?
はい、そのつもりです。
ここは表現者の自由ということで、
ご理解いただけるととてもありがたいです。
上記以外でも、
知りたい情報(本名含む)などありましたら、
メール付きコメントいただければ、
できる限りお答えさせていただきます。
それでは、
新人司法書士の東京のとある下町を舞台にした、
ドタバタ開業ブログのはじまり、はじまり...
2014.03.12 (Wed)
長き沈黙に深い意味はなく…
何から書こうか、
何を書こうか、
と迷っていたら月日が流れた…
これが一番正しい表現だと思います。
まずは、近況を報告しよう…
かと思いましたが、
司法書士試験ブログ村にも
新しい風が吹いているようなので、
自己紹介からさせていただきます。
みなさま、
初めまして、
平成25年度の司法書士試験を受験し、
合格発表まで不安な日々を過ごし、
無事合格に至るまで、
拙いブログを書いておりました、
ショシ・ヨークと申します。
現在は、
新人研修を終え、
司法書士登録が完了し、
東京の片隅にて司法書士をしております。
どうぞよろしくお願い致します。
以前、
頻繁にブログを更新していた頃、
いくつかのシリーズを連載しておりましたので、
今回を機に再開したいと思います。
もちろん、
シリーズ再開にあたっては、
過去の記事を振り返りながら書こうと思います。
初めて訪れた方にも
楽しめる内容にしたいと思います。
次回は、
軽い近況報告を記事にする予定です。
では、更新までしばらくお待ちください。
ショシ・ヨーク
何から書こうか、
何を書こうか、
と迷っていたら月日が流れた…
これが一番正しい表現だと思います。
まずは、近況を報告しよう…
かと思いましたが、
司法書士試験ブログ村にも
新しい風が吹いているようなので、
自己紹介からさせていただきます。
みなさま、
初めまして、
平成25年度の司法書士試験を受験し、
合格発表まで不安な日々を過ごし、
無事合格に至るまで、
拙いブログを書いておりました、
ショシ・ヨークと申します。
現在は、
新人研修を終え、
司法書士登録が完了し、
東京の片隅にて司法書士をしております。
どうぞよろしくお願い致します。
以前、
頻繁にブログを更新していた頃、
いくつかのシリーズを連載しておりましたので、
今回を機に再開したいと思います。
もちろん、
シリーズ再開にあたっては、
過去の記事を振り返りながら書こうと思います。
初めて訪れた方にも
楽しめる内容にしたいと思います。
次回は、
軽い近況報告を記事にする予定です。
では、更新までしばらくお待ちください。
ショシ・ヨーク
| HOME |