合格発表 の記事一覧
- 2013/10/04 : 成績発表
- 2013/10/03 : 筆記試験を数字で総括する
- 2013/10/02 : 合否のご報告
- 2013/10/01 : 合格発表前の最終更新とチキンさんへのメッセージ
| HOME |
2013.10.04 (Fri)
こんにちは、ショシ・ヨークです。
本日、成績通知と口述試験の受験票が届きました。
やっと筆記試験に合格したという実感と共にホッと一安心しました。
今はスタバにてスマホ片手に記事を書いております。
今日の夕方から少し忙しくなるので、成績のみ先に記事にしておきます。
他人の成績などどうでも良いと思われる方もいらっしゃると思いますが、私の4年間の努力の数字になります。一読してやってくだされ。
午前の部 99点 34位
午後の部 84点 2268位
記述式
不動産登記 28.0点
商業登記 24.0点
合計 52.0点 217位
総合 235.0点 252位(順位は法務省のHPより)
因みに、記述の自己採点は良くて45点と予想、LECの採点は55点でした。
記述につきましては、次回以降にもう少し分析したいと思います。
口述試験は会場が渋谷とありました。
てっきり九段下だと思っていましたので、意外でした。
口述試験対策も抜かりなく頑張ります!
合格された皆様、新人研修の際のホテルは予約したでしょうか?私はコメントいただいた方のアドバイスにより、早速予約しました!二泊で7600円でした!もしかしたら諸事情でキャンセルするかもしれませんが、一先ず安心です。
皆様もお早めに!
(bassさんアドバイスありがとうございました!)
以上、成績発表でした。
本日、成績通知と口述試験の受験票が届きました。
やっと筆記試験に合格したという実感と共にホッと一安心しました。
今はスタバにてスマホ片手に記事を書いております。
今日の夕方から少し忙しくなるので、成績のみ先に記事にしておきます。
他人の成績などどうでも良いと思われる方もいらっしゃると思いますが、私の4年間の努力の数字になります。一読してやってくだされ。
午前の部 99点 34位
午後の部 84点 2268位
記述式
不動産登記 28.0点
商業登記 24.0点
合計 52.0点 217位
総合 235.0点 252位(順位は法務省のHPより)
因みに、記述の自己採点は良くて45点と予想、LECの採点は55点でした。
記述につきましては、次回以降にもう少し分析したいと思います。
口述試験は会場が渋谷とありました。
てっきり九段下だと思っていましたので、意外でした。
口述試験対策も抜かりなく頑張ります!
合格された皆様、新人研修の際のホテルは予約したでしょうか?私はコメントいただいた方のアドバイスにより、早速予約しました!二泊で7600円でした!もしかしたら諸事情でキャンセルするかもしれませんが、一先ず安心です。
皆様もお早めに!
(bassさんアドバイスありがとうございました!)
以上、成績発表でした。
スポンサーサイト
2013.10.03 (Thu)
こんにちは、ショシ・ヨークです。
前回の記事ではたくさんの方から祝福のコメントや合格のご報告をいただき、本当にありがとうございました。
ブログ村っていいですね。
筆記試験の発表はありましたが、もう少しブログを書いていこうと思います。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
(タイトルも少し変更するかもしれません。)
さてさて今回の記事は、我々が合格した平成25年度はどれくらい大変な年だったのか?数字で読み解きたいと思います。
当然このようなことは、各予備校が行うわけなのですが、今日届くと思っていた成績通知がまだ届かないため届く前に少しまとめておこうと思い立った次第でございます。
(一人でまとめるため若干の誤差はあると思われます。悪しからず。)
出願者数 27,400人
受験者数 22,494人
合格者数 794人
合格率
(出願者を分母)約2.89%
(受験者を分母)約3.53%
合格基準点
午前択一 28問(84点)
午後択一 27問(81点)
記述式 39.0点(平均点38.69点)
筆記試験合格点 221.5点
上乗せ 17.5点
各基準点突破人数
午前択一 3,077人
午後択一 3,966人
記述式 1,152人
択一基準点突破人数 2,177人
択一基準点突破者の合格率 約36.4%
記述式基準点突破者の合格率 約68.9%
総合落ち人数 358人
それぞれの最高得点
午前択一 35問(105点)
午後択一 35問(105点)
記述式 68.5点
総合得点 260.5点
いやはや、今年も例年通り大変な試験でした。
記述式の基準点はは、平成21年度以降は40点前後をキープですね。
これは本当に傾斜配点などの点数調整していそうですね。
今年の基準点の予想などはLECが良く当たった印象を受けました。
根本先生や海野先生のお力でしょうかね。
松本先生のアンケートの集計も楽しみですね。的中してそうです。
来年は是非、点数と一緒に受験生がどの論点を間違えたのかアンケートとってほしいですが・・・。
では、次回以降は口述試験についてや私の成績通知などを記事にしたいと思います。
前回の記事ではたくさんの方から祝福のコメントや合格のご報告をいただき、本当にありがとうございました。
ブログ村っていいですね。
筆記試験の発表はありましたが、もう少しブログを書いていこうと思います。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
(タイトルも少し変更するかもしれません。)
さてさて今回の記事は、我々が合格した平成25年度はどれくらい大変な年だったのか?数字で読み解きたいと思います。
当然このようなことは、各予備校が行うわけなのですが、今日届くと思っていた成績通知がまだ届かないため届く前に少しまとめておこうと思い立った次第でございます。
(一人でまとめるため若干の誤差はあると思われます。悪しからず。)
出願者数 27,400人
受験者数 22,494人
合格者数 794人
合格率
(出願者を分母)約2.89%
(受験者を分母)約3.53%
合格基準点
午前択一 28問(84点)
午後択一 27問(81点)
記述式 39.0点(平均点38.69点)
筆記試験合格点 221.5点
上乗せ 17.5点
各基準点突破人数
午前択一 3,077人
午後択一 3,966人
記述式 1,152人
択一基準点突破人数 2,177人
択一基準点突破者の合格率 約36.4%
記述式基準点突破者の合格率 約68.9%
総合落ち人数 358人
それぞれの最高得点
午前択一 35問(105点)
午後択一 35問(105点)
記述式 68.5点
総合得点 260.5点
いやはや、今年も例年通り大変な試験でした。
記述式の基準点はは、平成21年度以降は40点前後をキープですね。
これは本当に傾斜配点などの点数調整していそうですね。
今年の基準点の予想などはLECが良く当たった印象を受けました。
根本先生や海野先生のお力でしょうかね。
松本先生のアンケートの集計も楽しみですね。的中してそうです。
来年は是非、点数と一緒に受験生がどの論点を間違えたのかアンケートとってほしいですが・・・。
では、次回以降は口述試験についてや私の成績通知などを記事にしたいと思います。
2013.10.02 (Wed)
こんにちは、ショシ・ヨークです。
移動中なので、取り急ぎご報告のみで失礼します。
番号ありました!
合格です!
前回の記事のコメント欄にチキンさんの報告もあります!
是非ご覧ください!
前回の記事にコメントいただいてる合格された皆様、
おめでとうございます!
少し落ち着いたら、返信させていただきます!
ありがとうございました!
移動中なので、取り急ぎご報告のみで失礼します。
番号ありました!
合格です!
前回の記事のコメント欄にチキンさんの報告もあります!
是非ご覧ください!
前回の記事にコメントいただいてる合格された皆様、
おめでとうございます!
少し落ち着いたら、返信させていただきます!
ありがとうございました!
2013.10.01 (Tue)
こんばんは、ショシ・ヨークです。
いよいよ明日合格発表ですね。
特に内容はありません。
今回はごあいさつのみです。
筆記試験後にブログを書き始めたブログ村の新参者の私に温かいコメントをしていただいた皆様、
本当にありがとうございました。
時には厳しいご意見もいただきましたが、3ヶ月間楽しく過ごせました。
コメントをいただいた多くの皆様とは、平成25年度合格の同期になると信じております。
本当に永い永い3ヶ月間お疲れ様でした。
次回の更新で合否の報告をさせていただきます。
チキンさんへ
私はチキンさんのブログの一ファンでした。
何といいますか、ブログ村に行くと元気なチキンさんの記事があると安心するといいますか。
うまく表現できませんが、楽しく拝見しておりました。
チキンさんのご決断とても残念ですが、お気持ちお察しします。
私は、司法書士になるまではブログを続けるつもりです。
気が向いたら遊びに来てください、コメントお待ちしております。
司法書士になってからでもいいので、気が変わったらまたブログ書いてくださいね!
楽しみにしております。
チキンさんの合格報告も楽しみにしていますよ!
ブログ本当にお疲れ様でした。
ショシ・ヨーク
※チキンさんにメッセージ残したい方、コメント欄自由に使ってください。
いよいよ明日合格発表ですね。
特に内容はありません。
今回はごあいさつのみです。
筆記試験後にブログを書き始めたブログ村の新参者の私に温かいコメントをしていただいた皆様、
本当にありがとうございました。
時には厳しいご意見もいただきましたが、3ヶ月間楽しく過ごせました。
コメントをいただいた多くの皆様とは、平成25年度合格の同期になると信じております。
本当に永い永い3ヶ月間お疲れ様でした。
次回の更新で合否の報告をさせていただきます。
チキンさんへ
私はチキンさんのブログの一ファンでした。
何といいますか、ブログ村に行くと元気なチキンさんの記事があると安心するといいますか。
うまく表現できませんが、楽しく拝見しておりました。
チキンさんのご決断とても残念ですが、お気持ちお察しします。
私は、司法書士になるまではブログを続けるつもりです。
気が向いたら遊びに来てください、コメントお待ちしております。
司法書士になってからでもいいので、気が変わったらまたブログ書いてくださいね!
楽しみにしております。
チキンさんの合格報告も楽しみにしていますよ!
ブログ本当にお疲れ様でした。
ショシ・ヨーク
※チキンさんにメッセージ残したい方、コメント欄自由に使ってください。
| HOME |