スケジュール の記事一覧
- 2013/10/07 : 筆記試験合格後のスケジュールをまとめてみる
| HOME |
2013.10.07 (Mon)
こんにちは、ショシ・ヨークです。
先週の合格発表から浮かれた日々を過ごしておりましたが、まだ最終合格をしたわけではなく、さらにはこれから司法書士になるためにいくつかの研修に参加しなければなりません。
さてさて、私たちの次なる不安は研修やら手続きやらお金やらの筆記試験合格後の未知なる世界。
合格できるなんて少し期待はしていたけれども、その後の準備なんてほとんどしていませんでした。
そんな地に足がつかない日々の中で「忘れてた!」とならないように今後のスケジュールをまとめておきたいと思います。
(個人でまとめたものです。各箇所にリンク貼りましたので、必ずご自身で再度確認するようお願い致します。)
平成25年10月15日(火)口述試験
同日 第13回司法書士特別研修(簡裁代理権取得のための研修)募集要項の配布開始
平成25年11月5日(火)午後4時 最終合格者の発表
(同月中に受験地の法務局にて合格証書授与式あり 詳細は最終合格者に通知が来る模様)←更新
同日 平成25年度司法書士新人研修事務局開設
同日 平成25年度司法書士中央新人研修申込み開始
《新人研修》
中央新人研修(前期)
東地区(つくば)
平成25年12月19日(木)~21日(土)(←ホテルの予約、今なら安いです)
西地区(神戸)
平成25年12月17日(火)~19日(木)(←ホテルの予約、今なら多分安いです)
中央新人研修(後期)
全国8会場で日程は共通(会場は先着順)
平成26年1月20日(月)~平成26年1月23日(木)
ブロック新人研修(実務に即した研修)
(8つのブロックに分かれて研修、日程はブロックによって異なる)
北海道ブロック平成26年1月10日~16日
東北ブロック平成26年1月9日~15日
関東ブロック平成26年1月11日~18日
中部ブロック平成26年1月13日~19日
近畿ブロック平成25年12月7日~9日、13日~15日、21日~23日
平成26年1月10日~13日
中国ブロック平成26年1月8日~15日
四国ブロック平成26年1月8日~14日
九州ブロック平成26年1月11日~17日
(近畿ブロックすごいですね。)
受講料73,500円(中央研修42,000円 ブロック研修31,500円)
《特別研修》(簡裁代理権取得のための研修)
平成26年1月25日(土)~3月2日(日)
その他の詳細は未定
《各司法書士会の新人・配属研修》
それぞれの司法書士会のホームページを参照してください。
東京会は未定でしたので、研修が厳しいといわれる神奈川会のリンク貼りましたので参考にしてみてください。書士会によって全然違うみたいなので注意してくださいね!!
以上、私の知る今後のスケジュールでした。
新人研修は参加しなくても司法書士登録ができる(各書士会によって違うと思います、ご注意ください!)と聞いたことがありますが、私は身を引き締めるためにも参加する予定です。
平日のため働きながらだと少々スケジュールが厳しい部分がありますが、何とか全部出席したいと思います。
ちなみに私は、来年の特別研修は仕事のため参加できそうもありません。(現在調整中)
認定司法書士の道は再来年に持ち越しとなりそうです。
その分必読書は先に読んでおこうとは思っています。
では、皆様も諸々の手続きお忘れないように、無事研修でお会いしましょう!!
いいえっ、その前に口述試験頑張りましょう!!!
PS
私のブログにはとてもありがたいことにたくさんの方からコメントをいただきます。その中には私の記事など足元にも及ばない情報を提供してくれる方がおります。一人で不安だという方、LEOさん(司法試験及び司法書士合格者)、bassさん(同期合格者)、つばきさん(同期合格者)のコメントは必見です。口述試験などのアドバイスもあります。是非過去記事のコメント欄も読んでみてください。(御三方いつもありがとうございます、HNを記事に出してすみません。不快なればすぐに削除します。)
先週の合格発表から浮かれた日々を過ごしておりましたが、まだ最終合格をしたわけではなく、さらにはこれから司法書士になるためにいくつかの研修に参加しなければなりません。
さてさて、私たちの次なる不安は研修やら手続きやらお金やらの筆記試験合格後の未知なる世界。
合格できるなんて少し期待はしていたけれども、その後の準備なんてほとんどしていませんでした。
そんな地に足がつかない日々の中で「忘れてた!」とならないように今後のスケジュールをまとめておきたいと思います。
(個人でまとめたものです。各箇所にリンク貼りましたので、必ずご自身で再度確認するようお願い致します。)
平成25年10月15日(火)口述試験
同日 第13回司法書士特別研修(簡裁代理権取得のための研修)募集要項の配布開始
平成25年11月5日(火)午後4時 最終合格者の発表
(同月中に受験地の法務局にて合格証書授与式あり 詳細は最終合格者に通知が来る模様)←更新
同日 平成25年度司法書士新人研修事務局開設
同日 平成25年度司法書士中央新人研修申込み開始
《新人研修》
中央新人研修(前期)
東地区(つくば)
平成25年12月19日(木)~21日(土)(←ホテルの予約、今なら安いです)
西地区(神戸)
平成25年12月17日(火)~19日(木)(←ホテルの予約、今なら多分安いです)
中央新人研修(後期)
全国8会場で日程は共通(会場は先着順)
平成26年1月20日(月)~平成26年1月23日(木)
ブロック新人研修(実務に即した研修)
(8つのブロックに分かれて研修、日程はブロックによって異なる)
北海道ブロック平成26年1月10日~16日
東北ブロック平成26年1月9日~15日
関東ブロック平成26年1月11日~18日
中部ブロック平成26年1月13日~19日
近畿ブロック平成25年12月7日~9日、13日~15日、21日~23日
平成26年1月10日~13日
中国ブロック平成26年1月8日~15日
四国ブロック平成26年1月8日~14日
九州ブロック平成26年1月11日~17日
(近畿ブロックすごいですね。)
受講料73,500円(中央研修42,000円 ブロック研修31,500円)
《特別研修》(簡裁代理権取得のための研修)
平成26年1月25日(土)~3月2日(日)
その他の詳細は未定
《各司法書士会の新人・配属研修》
それぞれの司法書士会のホームページを参照してください。
東京会は未定でしたので、研修が厳しいといわれる神奈川会のリンク貼りましたので参考にしてみてください。書士会によって全然違うみたいなので注意してくださいね!!
以上、私の知る今後のスケジュールでした。
新人研修は参加しなくても司法書士登録ができる(各書士会によって違うと思います、ご注意ください!)と聞いたことがありますが、私は身を引き締めるためにも参加する予定です。
平日のため働きながらだと少々スケジュールが厳しい部分がありますが、何とか全部出席したいと思います。
ちなみに私は、来年の特別研修は仕事のため参加できそうもありません。(現在調整中)
認定司法書士の道は再来年に持ち越しとなりそうです。
その分必読書は先に読んでおこうとは思っています。
では、皆様も諸々の手続きお忘れないように、無事研修でお会いしましょう!!
いいえっ、その前に口述試験頑張りましょう!!!
PS
私のブログにはとてもありがたいことにたくさんの方からコメントをいただきます。その中には私の記事など足元にも及ばない情報を提供してくれる方がおります。一人で不安だという方、LEOさん(司法試験及び司法書士合格者)、bassさん(同期合格者)、つばきさん(同期合格者)のコメントは必見です。口述試験などのアドバイスもあります。是非過去記事のコメント欄も読んでみてください。(御三方いつもありがとうございます、HNを記事に出してすみません。不快なればすぐに削除します。)
スポンサーサイト
| HOME |